大地が恵んでくれた自然素材の樹皮や蔓を
自分たちの手で一つ一つ丁寧に加工し
バッグ・財布・アクセサリーを作っています。
使い込むほどに味わい滲む“山の恵”を
こころを込めて形にしています。
自然素材の樹皮が織りなす
表情豊かな作品たち
山の恵がつくる作品は、
昔ながらの形、編み方を大事にしつつ、
現代の人が求めるデザインも考えてつくっています。
自然が作り出す天然素材は、まさに千種万葉。
唯一無二の作品です。
それぞれ異なる風合いを持つ作品を、
是非、手にとってお確かめください。
作品のご紹介
細ひご網代編みバッグ
昔ながらの形、編み方の籠バッグで人気があります。服装を選ばずどの様なシーンにも合わせることができます。
牛革取っ手網代編みバッグ
取っ手に牛革を使用しているので、手にとてもなじみやすく丈夫なので、長い間お持ち頂けると思います。
乱れ編みバッグ
市松編みに細ひごを編み込んでいます。とても高級感のある仕上がりになっています。
太ひご市松編みバッグ
太ひごを丁寧に編み込み、ひごが反らないようにしています。
網代編み財布
くるみの木の表側を細ひご網代編みにした、財布です。大変珍しいものです。
網代編み財布
くるみの木の裏側を細ひご網代編みにした財布です。パスポートが入るサイズです。
ネックレス
細ひごを花結びにしました。
チャーム
籠バッグに付けたり、鍵につけるのも素敵です。
ペンダント
くるみの木の表側を花結びにしています。
乱れ編みバッグ
市松編みに細ひごを編み込んでいます。とても高級感のある仕上がりになっています。
製作工程
山々からの恵
樹皮工房 山の恵は、田舎の
のどかで自然豊かな土地にあります。
クルミの樹皮は初夏の頃に、
アケビの蔓は秋寒の頃に、
山の恵に感謝しながらいただいています。
すべて手づくり
私たちが制作している商品は、
編み上げる (ひごづくり)までの工程が
もっとも大切な作業です。
材料づくりから作品づくりまで、
素材の大切さ、有難さがわかるから
丁寧につくるよう心がけています。
採る
剝がす
乾かす
浸す
切る
編む
乾かす
作り手の思い
2008年頃から始めた籠バッグづくり。
はじめは、素敵な籠バッグを持って歩きたいという思いから始めました。それから10年が経ち、山を知り、素材の良し悪しを知るようになり、自信をもって作品を作る事が出来るようになりました。私たち夫婦二人三脚で生み出す作品が、誰かのお気に入りになるように願って作り続けています。
店舗情報
名 称
樹皮工房 山の恵 (じゅひこうぼうやまのめぐみ)
代 表
齊藤真弓
住 所
秋田県南秋田郡八郎潟町小池字岡本下台131
電 話
090-5839-4743
メール
yamanomegumi.akita@gmail.com
営 業
10:00-18:00
定 休
不定休
駐車場
10台
オートボデー秋田敷地内にございます
電 話
090-5839-4743